▲カリスマ馬券は、キングスボーツの公認を受けています。両者は社内でライバル関係で、敵対心が強く、毎週、熾烈な戦いをしています。ーカリスマ馬券編集部スタッフ-真田 幸太郎
秋華賞 2023 予想
Q.京都の秋華賞って?
➡それでは早速、本日はG1秋華賞の【Part2】ということで!
「京都開催での秋華賞と言ったらコレ!!」という
絶対に見逃してほしくない攻略ポイントをご紹介させていただこうと思うが・・・
その前に!
ファンの皆様は「京都の秋華賞」と聞いたら、まず真っ先にどんなイメージを思い浮かべるでしょうか?
卒業生が語る特徴
➡まず結論からいうと「京都開催の秋華賞」では…
【体力が必要】になる!
それは「アーモンドアイ」はもちろんのこと
デアリングタクト (ジャパンカップ)
クロノジェネシス (有馬記念)
カレンブーケドール(ジャパンカップ)
ディアドラ (英国G1)
リスグラシュー (有馬記念)
ショウナンパンドラ(ジャパンカップ)
ミッキークイーン (宝塚記念)
クイーンズリング (有馬記念)
などなど、この京都開催の秋華賞で結果を出した面々の多くが、
その後では【男馬相手の2200m以上のG1】でも結果を出したことがその証明になるだろう!
特に、直近の京都開催で行われた秋華賞では
【クロノジェネシス】が最もわかりやすいサンプル例になるとと思う。
グランプリの女帝
➡彼女は、直線の長い外回りコースでの「スピードの切れ味勝負」になってしまった
【エリザベス女王杯】や【天皇賞・秋】では人気以上の結果を出せなかった代わりに!
共に、直線が短い内回りコースで行われた2200以上のタフな種目では
宝塚記念:2勝
有馬記念:1勝
この2レースだけでG1を3勝も挙げた様に!
この「秋華賞」「宝塚記念」「有馬記念」と3つ全てに共通していたことは
全て内回りコースで行われ、ロングスパート勝負での戦いに耐えられる持久力を持っていたことが最大のポイントだった!
トリガーは2つ
➡ではなぜ、京都開催の秋華賞で結果を出せた馬は、そう言うタフなキャラクターに育つことが多いのか?
逆に言えば「Q.なぜそういうタフなキャラクターが京都開催の秋華賞では活躍しやすいのか?」と聞かれれば
そこには、大きく【2つの理由】が存在する!
➡前半のペース配分
➡4コーナーがタフになる
この2つが京都開催に潜む”魔物”なのだ!
最大の特徴なのが!
➡まずは、最大の特徴とも言うべき【前半のペース配分】について!
これは百聞は一見に如かず、まずは下記の比較データをご覧ください。
59.9秒:大阪杯
59.3秒:皐月賞
60.6秒:天皇賞春
60.2秒:オークス
60.1秒:ダービー
60.0秒:宝塚記念
59.1秒:秋華賞
61.2秒:菊花賞
60.1秒:天皇賞秋
61.0秒:エリザベス女王杯
60.4秒:ジャパンカップ
61.0秒:有馬記念
61.0秒:ホープフルS
もう、この一覧表をご覧いただければ、一目瞭然だろう。
実は秋華賞の最大の特徴と言うのは、JRAの芝2000m以上のG1レースに置いて、
【前半1000mが最も速くなりやすい】という明確な傾向がある!
しかも、この過去10年間には、ディアドラが優勝したあの泥んこ馬場の2017年も含め!
稍重以上の道悪だった年が合計3回を含めているのにも関わらず・・・!
これだけの数値を叩き出しているのだから・・・
もうハッキリ言って異常ですよね?!
Hペースのカラクリ
➡そして、そのHペースを生み出している要因は、
開催前半の綺麗な芝生だけが、主な要因ではありません!
真の起爆剤となっている正体は・・・!
⇒スタート直後での激しい椅子取り合戦にある!
というのも、京都(内)2000mというコースレイアウトは、最後の直線も328mと短いのだが!
実はスタートしてから1コーナーまでもたったの309mしかないのだ!
心のコントロール
➡加えて秋華賞の場合はメインスタンドの目の前からスタートすることで
発走直前のファンファーレや、スタンドのお客さんの歓声で、
馬は既に興奮状態になっている!
そうなると、牝馬と言うのは脆く繊細で…
レース中に1度でもGOサインを出してしまうと、途中でスイッチをOFFにする事ができない上に!
まだまだ精神状態がやんちゃな3歳牝馬であれば、尚更難しさが出てしまうという訳だ!
1コーナーまでが勝負を決める!
➡故に、馬が1番興奮している状態で…
1コーナーまでの短い直線でポジション争いが激化してしまうと・・・!
自然とこの時点で先行グループの「馬のスイッチ」はONになってしまう為
2020年:34.9秒
2019年:34.6秒
2018年:35.7秒
2017年:35.6秒
2016年:35.8秒
2015年:33.8秒
2014年:34.5秒
2013年:34.4秒
2012年:36.5秒
2011年:34.6秒
◆平均前半3ハロン:35.04秒
◆平均前半1000m :59.11秒
前半1000mの通過タイムが【59.1秒】という
2000mのG1ではなかなか見られないHペースになりやすいのだ!
コレこそが!秋華賞と言うG1レースが、JRA芝2000m以上のG1レースに置いて、
最も前半1000mが速いレースになっている正体なのである!!
4コーナーに繋がる
➡逆に言えば、前半がそれだけ激しいペース配分になりやすいという事は・・・!
当然の如く「レース後半」はタフな持久力戦になってしまうのは明々白々!
しかも厄介なことに、3コーナー過ぎから4コーナーへ向けてのアプローチが【下り坂】になっているため・・・!
前半の無茶なHペースによって既に足腰が”フラフラ”に疲れている状態の時に
更にスピードを乗せて急カーブな4コーナーへと進入していくのだから
当然、支える足腰には更に負荷が掛かってくる!
だからこそ、ポイント2つ目のテーマである
【4コーナーがタフになる】というキーワードに繋がって来るのだ!
くせ者の4角
➡この京都の4コーナーというのは本当に曲者で!
京都開催の秋華賞にしても、スピードに乗った状態で
かなり窮屈な急カーブになっている4コーナーへと向かうため
狭い内回りでも手前をスムーズに変換できる
【器用な足さばき(フットワーク)】が重要になってくる!
内回りでのロンスパ
➡すなわち、直線の長いコースや、外回りコースでのスピードレースで結果を出した馬は「能力が半減する」という事!
どちらかと言えば【函館・札幌・福島・小倉】などなど、
トップスピードとは正反対に【コーナーの中からアクセル踏み込んで行くリズム】で通用するフットワークが必要になり!
その上で、上がり34.4秒くらいのレース上がりを上がり最速で勝ちきれる能力が必要になってくる!
故に、外回りのローズSで◎本命にしていた「ブレイディヴェーグ」がもし秋華賞に出て来ていたら
【危険な人気馬】としてバッサリ消すつもりでいた!
それくらいに求められる「フットワークの特徴」が違うということ!
あの馬を探せ!!
➡なので、もっと分かりやすく例えると!
「アーモンドアイ」が今年のリバティアイランドだとしたら!
狙うべきキャラクターは「ブレイディヴェーグ」の様なスピード勝負の差し馬ではなく!
アーモンドアイの年に2着へ粘った【ミッキーチャーム】の様な
⇒タフな馬場でのロンスパ勝負を勝ち上がってきた「先行&持久力型」に注意すべきだと思っている!
Q.では誰を狙う?
➡では、以上ここまでのポイントを踏まえた上で!
打倒リバティアイランドの1番手で注意すべき存在には誰を選ぶべきなのか?
無論、正式な答えについては最終追い切りでの仕上がりにも注目したいので!
あくまでまだ【暫定】という評価に過ぎないが・・・!
ただ冗談抜きに3連単マルチに関しては、あえてリバティアイランドではなく!
今から発表する穴馬を軸にして勝負してみたいとすら考えている!
ではいざ参ろうか!
興奮とドキドキで、今にも心臓が口から飛び出そうなほど期待している穴馬が、この1頭だ!
3連単では◎本命に?!
おののけ!
これが伝説を作る
◎本命候補だっ!!
注ドゥアイズ
(11人気・西村淳也)
➡あえて予告しておきましょう!本当に納得のいく最終追い切りと枠順の並びになった暁には、高配当狙いの3連単マルチでは「あえて彼女を◎本命した大勝負をしてみたい!」と本気で考えているので!それだけ手応えを感じている1頭として受け取って頂けたらと思う。
というのも、まずは今回のレースで狙うべき「キャラクター」として設定した、あのアーモンドアイの年に2着へ粘った【ミッキーチャーム】の様な
➡タフな馬場でのロンスパ勝負を勝ち上がってきた先行&持久力型を狙いたい!というテーマに、ガッチリ適合しているのが彼女だからである!
特に印象強い走りだったのが、夏の札幌でデビュー勝ちを納めた【新馬戦】と!その後の【G3札幌2歳S:2着】と【G1阪神JF:3着】、そして【G3クイーンC:2着】での内容が本当に素晴らしかったと思っているからだ!
先行力と持久力で!
➡特に札幌2歳ステークスに関しては、当時も1番手で推奨していたくらいであり!あの時は結果的に「ドゥーラ」にまんまとしてやられた格好だったが。ただ当時の札幌は、開催最終週の荒れた馬場で行われており!圧倒的に外の方が有利な外差し決着になっていたので!勢いあまって早めにしかけ過ぎて、ドゥーラに外から併せ馬の目標にされてしまったのが痛かったが・・・!
ただ逆に言えば、ドゥーラよりもトラックバイアスに逆らいながら、2着には踏ん張っていたという見方も出来るわけだし!結果的に早仕掛けにはなってしまったが、今回の秋華賞では「先手先手」を主張することは武器になるので!まさに、あのミッキーチャームを連想させる様な【前に行きながら最後ましぶとい】彼女の様な立ち回りは、不気味な存在に映って仕方がない!
そして、体力が必要な展開の中で【最後まで踏ん張る能力】が試された「阪神JF」では上がり2位の豪脚を繰り出して3着へ好走!そして、時計が掛かりやすい冬の東京で行われた【クイーンC】でも、今年は稍重の中で1:33.1秒を記録しており!そのハイレベルな時計勝負の中で、彼女は馬場の悪い内々をずっと走らされながら、2着へ生き残る走りを見せていたので!
新馬戦や札幌2歳Sの時の様に、直線が短い舞台設定の中で【ロングスパートからの生き残り】が必要とされる展開になれば、彼女の先行力と持久力は本当に侮れないので!予め、3連単マルチでは◎本命にする可能性があるキャラクターとして、推奨させていただきたい!