▲カリスマ馬券は、キングスボーツの公認を受けています。両者は社内でライバル関係で、敵対心が強く、毎週、熾烈な戦いをしています。ーカリスマ馬券編集部スタッフ-真田 幸太郎
ラジオNIKKEI賞 2021 予想
➡それではまず、このレースにおいても、「今年のラジオNIKKEI賞を勝つためには、一体何が必要になって来るのか?」
そこでの「ここだけは絶対に押さえなきゃイケナイ!」という、勝負のツボからご紹介しよう!
まず、結論から先に申し上げれば、今年のラジオNIKKEI賞での勝負の明暗は、この1点に尽きると思っている。
それが・・・!
★究極の持続力勝負★
一体どんなコース?!
➡と、その前に!
まずそもそも論として、この【福島芝1800m】って一体どんなコースなのか?
確かに夏競馬が始まると、「小倉・函館・福島・札幌」と、小回りコースが多く使われるので、適材適所の見極めが難しくなるのだが・・・!
その中でも福島コースでの最大の特徴は
【小まめなアップダウン + 終盤の下り坂】
この独特なリズムにあると思っている!
このコース特有のリズム!
➡1つずつ高低差はそれ程でもないのだが、ゴール前に立ちふさがる上り坂をはじめ、
実はコースを1周する間に「合計5回」もの
小まめなアップダウンが連続的
に出現するのが大きな特徴だ!
故に、一定の淡々としたリズムに落ち着くタイミングがなく、ペースが上がったり、下がったりと、ジワジワ・ジワジワと体力を削られ・・・
実は思った以上にスタミナを要するコースなのが、この福島芝1800mの怖いところ!
全員のスピードが頭打ち
で揃ってしまう恐ろしさ
➡加えて、最後の3~4コーナーでは、福島競馬場名物の「下りながらスピードを維持してコーナリングを強いられる」スピードの落ちにくいスパイラルカーブになっている為、
全員のトップスピードがそこで揃ってしまうため、必然的にマクリなどは難しくなり、全員のスピードが頭打ちで揃ってしまうからこそ・・・
後方から差してくる馬は距離ロスが大きく、前の馬が疲れて下がってくるのを待つしかなくなるので、
基本的に、開催前半であれば、道悪で行われた昨年までと同様に、逃げ・先行馬がそのまま粘りやすい傾向に強い!
直近のラップで振り返っても
➡故に、直近のラジオNIKKEI賞単体でのラップ分析で傾向を振り返っても
【2020年(稍重)】
12.0-10.8-12.6-11.9-12.3-11.9-11.9-11.6-12.3
【2019年(不良)】
12.6-11.1-12.2-12.6-12.5-12.3-12.4-11.9-12.2
【2018年(良)】
12.2-10.4-11.6-12.1-12.4-12.3-11.9-11.6-11.6
【2017年(良)】
12.6-10.9-11.8-12.2-12.0-11.7-11.9-11.6-11.9
【2016年(良)】
12.4-10.6-12.3-11.9-12.4-12.4-11.8-11.5-11.7
★5年平均★
12.36 – 10.76 – 12.10 – 12.14 – 12.32 – 12.12 – 11.98 – 11.64 – 11.94
平均ラップ:11.92秒
ご覧通り、このラジオNIKKEI賞は、馬場状態にはそこまで左右されず、ペース的には一貫して前後半のラップの差が少なく持続力勝負の一戦であることが特徴のレースとなっている!
ペース配分としても一貫して、スタートしてからの2ハロンが猛ダッシュで進行するものの
3,4、5ハロン目までは中盤で少しラップが緩むと、
今度は一変、3コーナー手前の残り900mあたりから、再びペースが速くなると、そのままゴールまで押し切っている流れから
残り4ハロンでのロングスパート勝負にも対応できるだけの、コース1周を通して長く良いスピードをずっと維持しなければならない
究極の持続力勝負になっている!
この持続力勝負に
対応するためには!
➡この理論の証拠として、照らし合わせていただきたいのが、前走からのローテーション別の成績で
【中10週以上の休み明け初戦】
(0-1-1-23)連対率4%
あくまで参考程度にというところではあるのだが、近代競馬では休み明けからのぶっつけ本番のローテーションばかりが冴え渡っている中で・・・!
ご覧の通り、これだけ極端に苦戦傾向が強いラジオNIKKEI賞のカラクリも全ては
まだまだ体も幼く、馬体や心肺機能面での成長が乏しい3歳馬限定のレースだからこそ、
より一層今現在の完成度の方が高く要求されることにより、休み明けでまだ息使いが完璧ではない馬ほど、この持続力勝負でついていけず、
そのままバテて凡走するというケースが多いのだろう。
馬のキャラクターでも
➡また、この持続力勝負への高い適性が好走への鍵となる【ラジオNIKKEI賞】にて、
直近5年間で3着以内に好走した面々の、後のキャリアを振り返っても
バビット
⇒G2・セントライト記念1着
マイネルサーパス
⇒2000mのリステッド優勝2回
メイショウテッコン
⇒G2・日経賞1着
フィエールマン
⇒3000m以上のG1で3勝
セダブリランテス
⇒G2・AR共和国杯3着
ゼーヴィント
⇒G3・七夕賞1着
ダイワドレッサー
⇒G3・福島記念3着
アーバンキッド
⇒1800mの重馬場で優勝&障害競走1着
このように、後にマイル戦線で活躍した馬は殆どおらず、基本的には2000m以上の距離で、持続力とスタミナを生かして頭角を現す馬が多かったことからも
このレースの本質を表している!
\推奨馬への結論/
➡以上、ここまでテーマを、ラジオNIKKEI賞で好走するために必要なテーマを今一度まとめると、この4つのポイントになる!
★【小まめなアップダウン + 終盤の下り坂】の地形を十二分に活かせる好位追走から立ち回れる小回り適性!
★一貫して前後半のラップの差が少なく、平均ラップ「11.92秒」の断続的な流れの中で「持続力」を活かして好走できた経験値!
★休み明け初戦ではなく、適度に間隔を詰めたローテで、長い持続力勝負へ向けての息遣いがすでに出来上がっている!
★2000m以上の距離で、持続力とスタミナを生かせる馬!
この4つの好走ポイントをクリアしている面々を、馬券の上位としては狙っていきたいと考えている!
そんな中で、今年のメンバーの中で白羽の矢がたったのが、
この2頭だ!!
➡スペシャルドラマ
➡ヴァイスメテオール
\予告の☆穴馬/
☆スペシャルドラマ
(10人気・戸崎圭太)
【考察】
➡️その中でも、まずは最優先に、週明けの月曜日から注目しているのは、
この9番☆スペシャルドラマだ!!
2018年勝ち馬メイショウテッコンは母父キングマンボ系で中山内回りの日経賞を優勝!
2017年のセダブリランテスと2016年のゼーヴィントは、それぞれ母父ブライアンズタイム(Robert系)で
内回りの中山金杯と福島の七夕賞をそれぞれ優勝したように!
やはりこうした内回り小回り適性の高い馬を狙いたいレースといえる。
その点でこの9番☆スペシャルドラマに関しては、父エピファネイア(Robert系)で母父がキングマンボ系のキングカメハメハということで
こうした小回り+道悪によるさらなる持続力が問われる展開の中でこそ、能力が際立つギア比を搭載されているのも、好ましい!
小回り適性は十二分で!
➡確かに新馬戦でこそ、この福島の道悪で5着に終わってしまったが、あのレースも前夜から降り始めた雨の影響で、
コースが全体的に濡れた時計の掛かるコンディションの中で、大外枠の発走が仇となり、終始隊列の1番外を走らされたことで、かなり無駄な距離を走ってしまっていた。
結果的に、あの新馬戦で上位を席巻したのは1枠~3枠の三頭と、最後の4コーナーから外へと回してきた14番タウゼントシェーン1頭のみ。
むしろ評価すべきなのは、2走前に走った中山1800mでの1勝クラスの優勝で、
あの時の馬場も、連続開催でAコース使用5週目となり、良馬場発表ではあるが、高速馬場ではなく!
ラップペースも「12.2秒」で推移する持続的な流れで、上がり3ハロンも35.7秒にまで失速するレースの中を・・・!
4コーナーでは先団を射程圏内にいれたまま、上がり最速で勝ちきったところに、
彼の持つ持続力と、かき込みが利いた走りのフォームをみるに、時計を要する競馬への適性の高さを感じられる1戦だった!
前走の凡走から旨味が
➡故に、それらの適性や特徴などを考えれば、広い東京競馬場での「ヨーイドン!」の瞬発力勝負が向いているタイプでないのは一目瞭然!
故に、今回は彼の良さが活かせる舞台設定への条件好転にも関わらず、前走の凡走で人気が急落しているのならば、
ギャンブル的な観点から考えても、非常に旨味のあるタイミングと言えるだろう!!
ちなみに、これはあくまで余談だが・・・
【戸崎騎手 × 宮田厩舎 × 大塚オーナー】
この3人といえば、先週(土)勝負レースだった【清里特別】での軸馬「ディスモーメント」と同じトリオ!
あの時の感動のゴール前のように、今回の勝負レースでも、再びの大絶叫を見せて欲しいところだ!
そんな彼との馬連1点目と、3連係のフォーメーション1着欄で併せて購入したいのが、
【買える人気馬】として取り上げたい「2番注ヴァイスメテオール」だ!
\予告の相手1点目/
注ヴァイスメテオール
(4人気・丸山元気)
【考察】
➡️彼の場合、スタートに少し難があるタイプ故に、どんな位置からの競馬となるかが読みきれない部分があったので、
馬連での軸ではなく「3着以内まで」という高い評価での軸として取り上げさせていただいた!
例えば、雨による道悪悪化でのラジオNIKKEI賞といえば、2年前の2019年がそんなパターンでの近いサンプルにはなるのだが
このレースで好走した面々には、共に3つの同じ好走ポイントが存在し、それが
◆欧州G1血統
◆小回りでの優勝歴
◆道悪での好走歴
足元が緩んだら!
➡特に注目すべきは、超一流のヨーロッパ血統を保持内包しているというポイントで
例えば優勝した「ブレイキングドーン」は、母父にある凱旋門賞馬の「ダンシングブレーヴ」の血が通うホワイトマズルを抱えており
2着「マイネルサーパス」は、父アイルハヴアナザー&母父タマモクロスで、サンデーサイレンスのスピード血統は一滴も入っておらず、馬力と持続力だけに特化したスペシャリスト!
そして3着「ゴータイミング」は、ディープインパクト産駒でありながら、お母さん自身が仏オークス馬で、凱旋門賞3着の実績で、その母父がSadler’s Wellsということで、
コチラも牝系にはこってこての
欧州血統が流れるスタミナ型!
適材適所の血統!
➡そういった観点で振り返っても、
父キングカメハメハ
母父キングヘイロー
母父父ダンシングブレーヴ
母母父Tony Bin(愛)
ということで、サンデーサイレンスのスピードDNAがあえて一滴も入っておらず、全てコッテコテのヨーロッパ血統で埋め尽くされている彼のパッケージは
こうした小回りのローカル開催での道悪決戦で、前がゴタゴタになる様な展開になれば、最も漁夫の利が遂行できるパッケージと言って良い!
実際にあのレースも!
➡実際問題、2走前のグッチャグチャな不良馬場で行われた中山2000mでの1勝クラスでは、とくに後半は年間を通じて最も時計の掛かるレベルになっていたのにも関わらず・・・!
上がり3ハロンだけで他馬を1秒以上も上回る余裕たっぷりな豪脚で差し切ったあの走りが、上記のパワーユニットのレベルの高さを物語っている!!
前走の直線の長い、広い東京コースでは、スタートが出遅れても、最後の直線の長さとドスローなレース展開を考慮して、終始下げた位置取りからの追走となっていたが
それ以外のレースでは基本的に最後の4コーナーでは6番手以内までで通過して立ち回れるフットワークも持っているので
スタートさえ決まってしまえば、馬群の中でも我慢できるように工夫された「3頭併せ」の最終追い切りも熟しているので
この1枠2番という一見窮屈な枠順の並びでも、怯むことなく、我慢をして駒を進めることができるだろう!
道悪になっても最後まで鈍らない彼の脚力とスタミナを信じて、ここは3連単でなら優勝までを見据えた大勝負をさせていただきたい!!
【先週6/26-27】結果速報!
【先々週6/19-20】結果速報!
【6/12-13】結果速報!
【6/5-6】結果速報!
【ダービーでも大暴れ!】
東京G1で大暴れ!!