▲カリスマ馬券は、キングスボーツの公認を受けています。両者は社内でライバル関係で、敵対心が強く、毎週、熾烈な戦いをしています。ーカリスマ馬券編集部スタッフ-真田 幸太郎
天皇賞春 2023 予想
勝負のポイントとは?
➡さぁ、生まれ変わった新しい京都競馬場で行われる【最初のG1】がいよいよやって来るぞ!
では、その生まれ変わった新しい舞台で行われる今年の天皇賞春において・・・!
最も気をつけるべきポイントとは一体なんなのか?
そこで選んだ「キーワード」が・・・!
⇒3200m戦なのに【スピード】と【ポジショニング】が命
言うならば【妙味のあるポジションを走れる馬を探せ!】という
長距離戦なのに椅子取り合戦が物を言う戦いになると思っている!
次回の特集も必見!!
➡無論、生まれ変わった新しい京都競馬場の馬場質を攻略することも大事だし・・・!
それに関する具体的な攻略法については、また次回の特集にて、更に詳しく掘り下げるつもりではいる!
ただ、恐らく大半の方が「新しい競馬場の攻略」ばかりに没頭しそうだと思ったので!
あえて私は全く別の視点に着目しようと考えた!
と言うのも、まだまだ明確でない事に没頭をするくらいなら!
容易に想像ができる項目の中で、妙味のある条件を探す方が得策だと考えたからである!
Q.なぜスピード?
➡ではなぜ、日本のG1では最も長い「3200m」という”長距離戦”なのにも関わらず!
【スピード】と【ポジショニング】が重要なのか?!
まず「スピード」に関してだが、これは至極単純な話で!
3200mのG1にエントリーしてくる馬たちなのだから、全員距離を熟せるスタミナを持っているのは明々白々!
故に、勝敗を分けるのは「スタミナ」ではなく【スピード】なのだ!
2000m以下の実績
➡実際問題、直近の京都開催で行われた過去5回の天皇賞春を振り返って見ると・・・!
【2020年】
1着フィエールマン(ラジオNIKKEI賞2着)
2着スティッフェリオ(福島記念1着)
3着ミッキースワロー(七夕賞1着)
【2019年】
1着フィエールマン(ラジオNIKKEI賞2着)
2着グローリーヴェイズ(きさらぎ賞2着)
3着パフォーマプロミス(該当なし)
【2018年】
1着レインボーライン(NHKマイル3着)
2着シュヴァルグラン(京都2歳S3着)
3着クリンチャー(該当なし)
【2017年】
1着キタサンブラック(スプリングS1着)
2着シュヴァルグラン(京都2歳S3着)
3着サトノダイヤモンド(皐月賞3着)
【2016年】
1着キタサンブラック(スプリングS1着)
2着カレンミロティック(金鯱賞1着)
3着シュヴァルグラン(京都2歳S3着)
なんとご覧の通り・・・!
3着以内に入った13頭 / 15頭が【2000m以下の重賞で3着以内】という実績を持っていた馬が好走!
しかも、連対圏に至っては100%で独占している顕著な結果となっている!
その中で「最も極端」でわかりやすいキャラクターだったのが・・・!
【マイルG1】でも3着に好走した実績を持っていた「レインボーライン」ではないだろうか?!
最後の最後はスピード
➡直線も短く、急坂も設定されていた阪神開催ではあまり浮き彫りに成らなかったが・・・!
最後の直線が「平坦」で、尚且つ「直線の長い」外回りコースを使用される京都開催では・・・!
そこまでの下り坂も影響して、最後の最後では【スピードの違い】で勝敗が決まってしまうケースが非常に多いのだ!
過去の爆穴でも!
➡実際問題、単勝11人気で2着に入った「スティッフェリオ」は・・・!
【2000mの福島記念】と【1800mの小倉大賞典】で優勝!
キタサンブラックに食い下がった「カレンミロティック」の場合も【2000mの金鯱賞】を制覇していたりと・・・!
3200mを戦えるスタミナを持ちながら、2000m以下の重賞でも戦えるスピードをも兼備しているという
【スタミナとスピードの二刀流】なタイプじゃないと戦えないことがよくわかる!
ここが最も違う!
➡恐らくここが【阪神➡京都】へと舞台が戻った時に1番の違いとなって現れるポイントになるだろう!
急坂を何度も登るタフな阪神開催では「突き抜けたスタミナ能力」さえ持っていれば、それだけで十二分に武器になったが・・・!
下り坂でスピードを乗せた状態で迎える「外回りコース」の長い直線勝負では
2000m以下の重賞でも戦えるスピードレンジの速さを持っていないと置いて行かれる危険性が高いという訳だ!
なので、よりストレートでわかりやすい表現をするなら
【脚の速いステイヤーを探せ】ということになる!
あのレースとの関連性
➡なので、キタサンブラックやグローリーヴェイズ、シュヴァルグランなどを筆頭に!
スタミナと同時に直線でのトップスピードも求められる京都開催の天皇賞春で好走出来た馬は・・・!
同じく「最後の長い直線勝負」でスピードが求められる
【ジャパンカップ】でも好走できる馬が多いのもそれが理由だろう!
このポイントについては、また次回に考察文で詳しく掘り下げる予定だが・・・!
いずれにしても、3200mを走り切れるスタミナだけでは勝ち切れないという事は、良くお分かり頂けたはずだ!
致命的な差が!
➡そして最後に、ポジショニングの重要性についても簡単に補足をさせていただくと!
先にも話した直近5回の京都で開催された天皇賞春を・・・!
4コーナーの通過順位別に振り返ってみると非常にわかりやすくなっており!
1番手~4番手(3-5-2-13)連対率34.8%
5番手~9番手(1-0-3-23)連対率3.7%
10番手~14番手(1-0-0-20)連対率4.8%
15番手~18番手(0-0-0-8)連対率0.0%
◎前半分(4-5-5-36)連対率18%
✖ 後半分(1-0-0-28)連対率3.4%
ハッキリいって【半分よりも前】で直線に入って来ないと無理だ!
基礎スピードが重要
➡そのカラクリも単純で、先にも説明したように!
長い距離を走ってきた後で、最後の最後にスピード比べのシチュエーションに持ち込まれてしまうのが、この京都開催での恐ろしさなので!
4コーナーを立ち上がるまでの「椅子取り合戦」で後手を踏むようでは・・・!
その先のスピード比べでも
置いて行かれるだけなので!
何度も言うように、3200mを戦えるスタミナを持ちながら、2000m以下の重賞でも戦える程の【基礎スピードの速さ】をも兼備している
【スタミナとスピードの二刀流】なタイプで、先手必勝を貫ける馬じゃないと戦えないことがよくわかる!
Q.では誰を狙う?
➡その視点を持った上で、今年のメンバー構成に目を向けてみると・・・!
レースの馬キャラに合致していながら!
非常に”お買い得なオッズ”で購入ができる馬が1頭存在している!
なのでその馬をここで発表させていただこう!
「このオッズなら単勝でも」とも思わせてくれる存在なのが、この馬だ・・・!
\単勝などでも押さえたい!/
えっ、想定人気で11倍?!
このオッズなら単勝でも!
注アスクビクターモア
(5人気・横山武史)
【考察】
➡ちょっと目を疑ってしまうが・・・!ハッキリ言って、昨年の菊花賞をレコードタイムで優勝したG1馬を「想定11倍台」の単勝で買えてしまうなら、狙わずにはいられない!なので場合によっては、本線の馬連などとは別に!彼に限っては単勝でも狙うかも知れない!
それについては、また次回の考察でまとめをご案内しようと思っているが!簡単に彼のセールスポイントもまとめておくと!まずは第一に、2000mの弥生賞で「ドウデュース」に勝った実績と!そして何よりも、共にレコード決着となった【日本ダービー】と【菊花賞】でのレース内容を最も高く評価したいと思っている!特に「直線が長い舞台でのG1」という定義でいえば、日本ダービーでのパフォーマンスの方を今回は高く評価したいと思っている!
あのダービーでの走りはまさに異次元で!ドウデュースやイクイノックスは勿論のこと!1000mを58秒台で通過しながら、3着に残したアスクビクターモアの強心臓も本当に凄まじいの一言である!あのダービーの時の様に、今回も後続の事など気にせずに【究極のマイペース】で走る事ができれば、同じようなパフォーマンスを繰り出すことは可能だと考えているし!
立場が違う2頭
➡何より彼の場合には【前走で逃げれなかった】という不完全燃焼に終わってしまったという負い目がある立場なだけに・・・!恐らく今回は、結果に拘る以前の問題で!まずは、己の力を最後の一滴まで絞り出すことを念頭に置いた勝負をして来るだろうと考えられるので!
既に腹が決まっている陣営は怖いと思うし、それと同じ境遇を実際にやってのけたのが、今回コンビを組む横山武史ジョッキーなのである!そう、前哨戦のセントライト記念で逃げずに惨敗してしまった悔しさを!G1本番の菊花賞で、ぶっちぎって見せたタイトルホルダーとの菊花賞である!
今回タイトルホルダーは敵だが、お兄さんの横山和生ジョッキーの方が少し慎重な性格で!昨年の宝塚記念などでも、他に行く馬がいたら2番手で控える競馬を選択していた様に!より積極的な性格の横山武史君が、あの時の菊花賞の様に積極的な主張をすれば、恐らく今回も前に行くことは可能だろうと考えるし!「テン乗り」という、気楽な姿勢で挑める立場なだけに、恐らく前に行くのはアスクビクターモアの方だと予想している!
決定的に違う2頭
➡そうなればアスクビクターモアのエンジンというのは、しっかりと蒸かしてさえあげられれば、長時間に渡って持ち堪えられるスタミナを持っていることは、あのダービーで証明済みだし!
同じ菊花賞でも、タイトルホルダーと決定的に違うのは!タイトルホルダーは、最後の直線が短い「内回りコース」で行われたG1でしか好走歴がないのに対して!アスクビクターモアの場合には、最後の直線が長い舞台で行われたG1でも3着以内に好走した実績を持っているので!
舞台が京都の外回りコースに変わった今年の天皇賞春では、タイトルホルダーよりもアスクビクターモアの方が、最後の長い直線コースに適した【スピード×スタミナ】の二刀流を兼ね備えている馬だと考えている!
あの騎手にも拍手を
➡あと最後に、前走まで手綱を握っていた「田辺騎手」の勇気と決断にも拍手を送りたいと思っている。競馬に出遅れは付き物なので、前走の一件だけでジョッキーを責めるのはお門違いだと思うし!むしろ評価したいのは、あの後で「無理をせず我慢をした」その姿勢である!
2.3倍の1番人気を背負っていた立場だったし!少頭数の12頭立てだったので、行こうと思えばあの位置からでも、途中で動いていくという選択も恐らく出来ただろう。しかし、それでも彼は我慢をした!この一件で、自分自身がクビになる可能性だって頭をよぎっただろうに!そうしたリスクをも恐れずに!しっかりと次の事を考えて、理性を殺し、自制した彼の英断は賞賛に値する!
あそこで無茶しなかった事はきっとアスクビクターモアを助けるだろうし!事実1週前追い切りでは、前走の疲れを微塵も感じさせない、迫力満点な動きを披露していたので!あの時の英断は、きっとこのレースに繋がって来ると思っているので、そういう部分までを評価して彼を真っ先に指名したいと思っている!