✔️チェックポイント
このコラムでは【天皇賞・秋 2025】における「穴党必見⇒高配当馬券獲得のポイント」についての話や、主な出走馬、攻略データのご紹介まで。必見だ!
天皇賞・秋 2025 登録馬一覧
【11R】 第172回天皇賞(秋)
3歳以上・オープン・G1 芝2000m (B)
| 馬名 | 性齢 | 斤量 | 調教師 |
|---|---|---|---|
| アーバンシック | 牡4 | 58 | (美)武井亮 |
| エコロヴァルツ | 牡4 | 58 | (栗)牧浦充徳 |
| クイーンズウォーク | 牝4 | 56 | (栗)中内田充 |
| コスモキュランダ | 牡4 | 58 | (美)加藤士津 |
| シランケド | 牝5 | 56 | (栗)牧浦充徳 |
| ジャスティンパレス | 牡6 | 58 | (栗)杉山晴紀 |
| セイウンハーデス | 牡6 | 58 | (栗)橋口慎介 |
| ソールオリエンス | 牡5 | 58 | (美)手塚貴久 |
| タスティエーラ | 牡5 | 58 | (美)堀宣行 |
| ブレイディヴェーグ | 牝5 | 56 | (美)宮田敬介 |
| ホウオウビスケッツ | 牡5 | 58 | (美)奥村武 |
| マスカレードボール | 牡3 | 56 | (美)手塚貴久 |
| ミュージアムマイル | 牡3 | 56 | (栗)高柳大輔 |
| メイショウタバル | 牡4 | 58 | (栗)石橋守 |
| ロードデルレイ | 牡5 | 58 | (栗)中内田充 |
真の最強馬決定戦
「現在の日本競馬における最高のレースは?」
と問われたら、いの一番に【天皇賞・秋】を挙げたい。
中距離型の馬から、長距離型の馬まで、誰もが狙っていける「2000M」という距離。ましてや、舞台は紛れのない東京競馬場。
真の最強馬を決めるのに相応しい舞台だし、特に近年はトップ中のトップたちの馬たちが挙って集まっている。
その結果として、アーモンドアイ、イクイノックス、ドウデュースなど、歴史的な顕彰馬たちが勝ち馬として名を連ねることになっている。
そして、そんな【天皇賞秋】を勝ち続けているのが、私たちキングスポーツだ。
さあ、今年も任せてくれ!
現在、2年連続で「勝ち馬&馬券に絡んだ☆穴馬」をキッチリ指名。
例えば2023年などは、勝ち馬のイクイノックスはもちろんのこと、当時は伏兵だったジャスティンパレス(今回も出走。年内での引退を表明)の激走を見抜き、皆様からたくさんのお褒めの言葉をいただいた。
的中実績→天皇賞秋 2023

私たちが【天皇賞・秋】のような大一番の中の大一番(その他有馬記念、ダービーも同様)において、最も大事にしているのは
「勝ち馬を見つける」
ということ。
例えば2023年もそう。イクイノックスもそうだが、ジャスティンパレスにも「ハマれば勝ちまである脚がある」と確信できたし、だからこそ指名を決めた。
(誤解を恐れずに言うが)そんじょそこらのG1とは訳が違う。本当に力のある馬しか浮上はできない!
このことは肝に銘じて勝負に挑むようにしている。
今年は「混戦」だが?
もちろん、今年は近年のようにイクイノックス、ドウデュースのような絶対的な主役候補はいない。
「ハイレベルの混戦」
という評価が適切だろう。
だからといって「好走があるかも!?」というような馬でお茶を濁したくはない。
混戦の中でも「勝てる」と思える馬が必ずいる。そこにこだわって追求していきたい。
では、攻略に向けてのヒントはどこにある?
そのあたりの詳しいお話は後半で。まずは、天皇賞秋を「有力馬」として迎えることになった、素晴らしき面々のご紹介から。
天皇賞・秋 2025
メイショウタバルなど有力4頭の解説
【短評】メイショウタバル(武豊・石橋守)

▼最近の主な戦績
宝塚記念 1着
⇒前走【宝塚記念】では稍重馬場を味方に、後続を3馬身突き放す圧勝劇!あの瞬間、阪神競馬場にどよめきが走った。武豊騎手の絶妙なペース配分も見事だったが、何よりもこの馬自身のポテンシャルが際立った一戦だった。あの勝利で、ついにタバルは“現役トップ中距離馬”の仲間入り。並み居る強豪を押さえ込み、堂々と主役の座へと躍り出た。
そして迎える【天皇賞・秋】。言わずと知れた“ユタカマジック”の舞台。名手・武豊はこのレースで歴代最多7勝を誇り、その中でもファンの記憶に深く刻まれているのが2007年、メイショウサムソンでの鮮やかな勝利。再び“メイショウ”の名を背負って挑むタバル。伝統と誇りを胸に、武豊騎手とともに挑む!
【短評】ミュージアムマイル(C・デムーロ・高柳大)

▼最近の主な戦績
セントライト記念 1着
⇒【皐月賞】ではモレイラ騎手の“神騎乗”が炸裂。1コーナーへ入る前の位置取りはまさに圧巻で、「まるでゲームのコントローラーで馬を操作しているかのような」巧みな誘導で、狙いすましたようにクロワデュノールの背後を確保。
まさにターゲットロックオン。2歳時の【朝日杯フューチュリティステークス】で2着した実力もあるが、モレイラ騎手の手綱捌きなくしては実現し得なかったかもしれない。そんな強さを象徴するかのように前走【セントライト記念】は格の違いで快勝!3度目のコンビとなるC.デムーロ騎手とのコンビで強豪古馬に相まみえる。
【短評】タスティエーラ(未定・堀)

▼最近の主な戦績
QE2世C 1着
⇒昨年の【天皇賞・秋】は最内で粘り込み、ドウデュースの豪脚に屈しての2着。あの悔しさを糧に、タスティエーラは再び頂点を目指す。当時は不調明けで9番人気という低評価。それでも堂々と先行し、王者の意地を見せつけた走りは「やはりダービー馬」と誰もが唸ったはずだ。
その後も海外で奮闘。【香港カップ】では世界の強豪を相手に3着、続く【クイーンエリザベス2世C】ではついに悲願の“世界制覇”を果たす。惜敗続きの鬱憤を晴らすような、堂々たる勝利だった。そして迎えるこの秋。半年ぶりの実戦となるが、心配は無用。昨年も【天皇賞・春】からぶっつけで激走しているように、久々を苦にしない“仕上がり上手”だ。5歳秋、成熟の極みに達しており目が離せない。
【短評】マスカレードボール(ルメール・手塚)

▼最近の主な戦績
日本ダービー 2着
⇒“春の涙を、秋に咲かせる!再び王道の舞台へ!”クラシック戦線を盛り上げた名脇役が、この秋、ついに主役の座を狙う。【皐月賞】3着、そして【日本ダービー】2着。どちらも勝ち馬クロワデュノールに屈したが、東京2400mの舞台で17番枠という逆境を跳ね返し、最後は3/4馬身差まで詰め寄ったその根性は本物。
しかも皐月賞の時点で陣営が語っていたように、「左回りがベスト」。ならばここ東京で、条件は整った。父はドゥラメンテ、母父はディープインパクト。受け継いだのは“闘志”と“瞬発力”の黄金配合。長距離よりも切れ味が生きる舞台、それがこの【天皇賞・秋】だ。ダービーでの悔しさを忘れず、秋の東京で華麗なる再演を見せる準備は整った。
ヒントを探るため「天皇賞クイズ」を
「混戦」の【天皇賞・秋】のヒントを見つけるため、まずは「同様の雰囲気」だった年を探ってみようじゃないか。
ということで、ここで皆様に「天皇賞クイズ」を。
(A)5回 (B)7回 (C)9回 (D)11回
シンキングタイム、スタート(笑)
ひとまず、栄光の過去20年の勝ち馬の名前でも堪能していただきつつ、お考えいただきたい。
ちなみに、私の思い出の一頭はダイワメジャー。皆様はどうかな?笑

そんな話はさておき!
では、クイズの答えへ!
そして、その5回(5年)における「勝ち馬」は以下の通りだ。

キングのキーワード→
ヒントは2012年にあり
その5回の中で、私の中では2012年の【天皇賞・秋】に近いイメージだろうか。
天覧競馬で勝ったエイシンフラッシュ(5番人気)の鞍上デムーロ騎手がウイニングランで下馬をしての最敬礼した年、といえば思い出す人も多いだろう。
そんな2012年は、ダービー2着馬フェノーメノが単勝3.4倍の1番人気。QE2の勝ち馬ルーラシオップが2番人気だった。今年に当てはめれば、マスカレードボールとタスティエーラがその立ち位置にいるなど共通している点が多い。
続いて、過去5回の共通点としてあげられるのが「勝ち馬が5歳馬」であること。
混戦だからこそ「充実度と完成度、成熟度」のバランスが最も高い5歳馬に良績が集まった、という考え方をしても良いのかもしれない。
また「年齢」に関して言えば【天皇賞・秋】には意外なデータが。
過去20年の天皇賞・秋における「年齢別の成績」

何と3歳馬の勝ち馬はエフフォーリアとイクイノックスだけ。
今年のマスカレードボールとミュージアムマイルにとっては越える壁は決して低くはなさそうだ。
あなたの結論は?キングの結論は「これ」だ!
こうした点を踏まえて、皆様ならどうお考えになるだろう?
繰り返すようだが、混戦だろうが、なんだろうが、天皇賞・秋で狙うべきは
「勝てる」
とハッキリイメージできる馬。
そうなってくると、既に絞られている。中でも1週前の追い切りが最高だった「あの馬」で大勝負に挑みたい。
もちろん「単勝&馬連こそが至高の勝負」

かつてないほど能力拮抗といわれる現代の競馬界。この記事などを読んでくださる皆様も、常に頭を悩まされているでしょう。
だからこそ「1点」なんです!!
当たり前ですが、単勝1点なら、馬連や3連単などと違い、当てるのは「1頭」だけでいい。つまり、的中率が格段に上がるんです。そして、時には配当抜きに「馬連1点」で勝負することで無駄な馬券を減らす潔さも必要。
「でも、配当が物足りないんじゃ?」そういった皆様は、考え方を変えてみるのはどうでしょうか。
「1点」であれば、厚め勝負が可能でしょう。例えば単勝1点3千円勝負に単勝5倍なら1万5千円。一方で3連単30点に1点100円なら同じ3千円。ここで、1万5千円をゲットすれば「良い配当が獲れたぞ!」となっているはず。それでも、獲得した金額は、同じ1万5千円なんです。
同じ金額の獲得が狙えるのに、的中率が高い。実は、単勝ほど理想的な馬券はない!
穴の予想家として40年以上に渡って業界を歩み続けてきた、キングスポーツのひとつの結論だと受け止めていただけると幸いです。
実際に、10月13日の【スワンS】は「単勝でキッチリ750円を獲ったからこそ、そこから派生する馬連(147倍)などでも高配当をゲット」できました。
回収率900%超え
【スワンS】トリプル的中で11万円奪取
さあ【秋華賞】も穴のキングスポーツに黙ってついてこい


さあ、次は一緒に「プラスワン」で勝ちませんか!?
X(旧Twitter)でも最新情報を続々配信中!フォローお願いします
後半では、レース攻略へ向けての「データ」もご紹介。
ぜひ、参考になさってほしい。
菊花賞 2025【予想】のCheck Point
| 人気馬の信頼度(5段階) | ★★★ 波乱も |
| 3連単 予想配当 | 5万馬券以上 |
| 3連単 平均配当(直近5年) | 8万6,720円 |
| 展開 | ミドルペース⇒中団向き |

私たち「キングスポーツ」とは!?

はじめまして!私たちは1981年の創業以来、40年間、予想一筋で勝負をして参りました「キングスポーツ」です。 当ページをご覧を頂き、ありがとうございます!!
自己紹介がてら、ひとつ質問をさせてください。
どうしてあなたはこのページをご覧くださっているのでしょう?
おそらく「馬券的中するために、何らかの情報を得たい」という思いがあるのではないでしょうか。
レース名を検索し、本記事だけではなく、様々な競馬関連のサイト、あるいはスポーツ紙のサイトをチェックされていることでしょう。
そこでキングスポーツから提案です。冷静に思い返してみて下さい。
・あなたが知りたいと思う「答え」に、それらは答えてくれていますか??
キングスポーツは、現在の競馬ファンが「最も苦労しているであろう」点に真っ向から挑み、冒頭から申し上げているように、結果を出し続けております。
具体的には
ということです。
スポーツ紙や専門紙では、本命、対抗等の印は出すものの、具体的な買い方については明言せず、もしくは目立たぬように端の方に小さく載せているだけ。
それでは、馬券を買う側を迷わせる一方。
その点、私たちは結論を出します。それも、ただ当たれば良いとは考えておりません。
私たちが推奨する券種は
「儲けるための券種&買い方」
です。
最終決断も大事だが、そのノウハウであなたの予想レベルは劇的にアップする
また、重賞を中心にレースごとの指定買い目お出しするだけではなく
「プロ予想家のレースに対する考え方・ノウハウ(結論に至ったプロセス)」
を惜しみなくお知らせしています。

自らが「プロの考え方・ノウハウ」を身につけてしまえば、つまり
「教わる側」ではなく「教えられる側」
の力をつけてしまえば、もう様々なサイトを巡らなくてすむでしょう。
馬券の当たった外れたは一過性のものでしょうが、一度身につけた「考え方」は、皆様の中で何年も、何十年も生き続けるはずですよ!
ちなみに
プロの考え方を「競馬専門紙と変わらない金額」で取得できるお得感
も強調させてください。
長くなってしまいましたが、最後に改めて。
キングスポーツは、必ずあなたの予想を進化させてみせます!
どうか、ひとりで悩まないでください。
私たちの決断や考えを元に、大好きな競馬仲間として「共存共栄」していきましょう!!!
天皇賞・秋 2025 攻略データ集
では、最後にレース攻略へ向けての「3大データ」をご紹介したい。
対象は直近15年の【天皇賞秋】。
まずは馬番別の成績から。
1)馬番別の成績は?
早速、データをご紹介していこう。
天皇賞秋 馬番別成績(直近15年)
| 馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1番 | 1- 2- 0- 12/ 15 | 6.7% | 20.0% | 20.0% |
| 2番 | 2- 2- 1- 10/ 15 | 13.3% | 26.7% | 33.3% |
| 3番 | 1- 0- 0- 14/ 15 | 6.7% | 6.7% | 6.7% |
| 4番 | 2- 1- 0- 12/ 15 | 13.3% | 20.0% | 20.0% |
| 5番 | 1- 0- 1- 13/ 15 | 6.7% | 6.7% | 13.3% |
| 6番 | 0- 1- 3- 11/ 15 | 0.0% | 6.7% | 26.7% |
| 7番 | 2- 3- 2- 8/ 15 | 13.3% | 33.3% | 46.7% |
| 8番 | 2- 0- 2- 10/ 14 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |
| 9番 | 1- 4- 1- 9/ 15 | 6.7% | 33.3% | 40.0% |
| 10番 | 0- 0- 1- 14/ 15 | 0.0% | 0.0% | 6.7% |
| 11番 | 0- 0- 0- 15/ 15 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 12番 | 2- 1- 1- 11/ 15 | 13.3% | 20.0% | 26.7% |
| 13番 | 0- 0- 0- 14/ 14 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 14番 | 1- 1- 1- 10/ 13 | 7.7% | 15.4% | 23.1% |
| 15番 | 0- 0- 1- 12/ 13 | 0.0% | 0.0% | 7.7% |
| 16番 | 0- 0- 1- 11/ 12 | 0.0% | 0.0% | 8.3% |
| 17番 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 18番 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
「東京芝2000Mは内枠有利」
競馬ファンの共通の認識かもしれない。
だが【天皇賞秋】における「馬券」という部分で申し上げるなら、必ずしもそうではない。
狙いは複勝率が高い7番&9番!
両サイドを見ながら運べる点は、優位に働くのだろう。
2)脚質別の成績は?
こちらもデータをご覧いただきたい。
天皇賞秋 脚質別の成績(直近15年)
| 脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 平地・逃げ | 0- 1- 2- 12/ 15 | 0.0% | 6.7% | 20.0% |
| 平地・先行 | 5- 6- 3- 42/ 56 | 8.9% | 19.6% | 25.0% |
| 平地・中団 | 10- 6- 5- 85/106 | 9.4% | 15.1% | 19.8% |
| 平地・後方 | 0- 2- 5- 62/ 69 | 0.0% | 2.9% | 10.1% |
| 平地・マクリ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
結果は一目瞭然だろう。
逃げてもダメ!極端な位置から追い込んでもダメ!
極端な脚質の馬が通用するレースではないということ。
中団後方でじっくり脚を溜められる馬を素直に注目したい。
3)ローテーション別の成績は?
最後はローテーションについて。
天皇賞秋 前走別の成績(直近15年)
| 前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 毎日王冠G2 | 5- 4- 6-63/78 | 6.4% | 11.5% | 19.2% |
| 宝塚記念G1 | 3- 4- 3-22/32 | 9.4% | 21.9% | 31.3% |
| 安田記念G1 | 2- 2- 1- 5/10 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
| 札幌記念G2 | 2- 1- 1-19/23 | 8.7% | 13.0% | 17.4% |
| 京都大賞G2 | 1- 0- 0-20/21 | 4.8% | 4.8% | 4.8% |
| オールカG2 | 1- 0- 0-33/34 | 2.9% | 2.9% | 2.9% |
| 東京優駿G1 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
勝ち馬を輩出している前走は上の7レース
サンプル数などを考慮すれば
最も信頼できるのは宝塚記念組
という結論になりそうだ。
夏をじっくり休養期間にあてた面々のリフレッシュ効果が期待できるのかもしれない。
各馬のローテーションは必ずチェックだ!
最後に、データをまとめてみよう。
【天皇賞秋に関するまとめ】
1➡内有利のイメージだが!狙いは7番&9番
2➡極端な脚質はNG!中団待機の差し馬を信頼!
3➡最も信頼できそうなのは前走【宝塚記念】組!
上記3点を踏まえた上で!
皆様ならどのように勝負されるだろう?
まだ迷いがあるという方は、ぜひキングスポーツに勝利のお手伝いをさせてほしい。
詳しくは動画でも!
尚、キングスポーツは
チャンネル登録はコチラからOKが大好評をいただいている。
ありがたいことに、そういったお声を数多くいただいている。
ぜひ、合わせてチェックしていただきたい。

キングスポーツ本紙予想のご利用料金
専門紙と殆ど変わらぬ金額でご利用頂けます(全て税込み価格です)
▼ ホームページ限定のお試し価格です▼
| お試し料金 | 通常(土・日) |
| ご利用料金(何回試しても可) | 4,400円(税込) |
▼ 初めての方でも下記の会員料金でご利用OK ▼
| 4週分 | 8週分 | 16週分 |
| 12,000円 | 20,000円 | 32,000円 |
| 1日当たり@1,500円 | 1日当たり@1,250円 | 1日当たり@ 1,000円 |
▼競馬専門紙と変わらないお値段でご利用OK
| 丸ごと1年分 | 52週/104日分 |
| 1日当たり @760円 | 80,000円 |
-
- すべて税込み価格
- @1日あたりの単価
- ご提供するキングS予想内容は、すべて同じです。金額によって差別することは一切ございません。
・銀行振込の場合



メールマガジンのご登録だけでもOKです!
ここだけの穴情報や枠順速報など内容盛りだくさん!

メールマガジンの主な内容
1➡G1や重賞の枠順速報をお届け
2➡重賞の狙い/見解/出走予定馬などを公開
3➡キャンペーンのご案内
4➡【メルマガ限定】穴馬情報や好調教馬など
などなど、毎週、様々な内容をお届けすることでご好評をいただいております。ご登録をお待ちしております。









