こちらのコラムでは「キングスポーツの予想結果」とは別に、私たちなりの視点で、レース回顧をお届けしています。それこそが「明日の夢馬券獲得」の糧となると考えています。
もちろん、会員の皆様も、回顧を読んで頂く中で競馬の引き出しをドンドン増やして頂きたい。間違いなく、今後の競馬ライフは充実したものになりますのでご活用ください!
エリザベス女王杯 2025 の回顧&未来の主役
2025年11月16日(日) 4回京都4日 天候 : 晴 馬場状態 : 良
【11R】 第50回エリザベス女王杯
3歳以上・オープン・G1(定量) (牝)(国際)(指定) 芝・外 2200m 16頭立
| 着 | 枠 | 馬 | 馬 名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 通過順位 | 上3F | 人 | 調教師 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 7 | レガレイラ | 牝4 | 56 | 戸崎圭太 | 2.11.0 | 09-10-10-08 | 34.2 | 1 | (美)木村哲也 | |
| 2 | 1 | 1 | パラディレーヌ | 牝3 | 54 | 岩田望来 | 2.11.3 | 1 3/4 | 07-06-06-05 | 34.7 | 4 | (栗)千田輝彦 |
| 3 | 6 | 12 | ライラック | 牝6 | 56 | 藤岡佑介 | 2.11.4 | 1 | 15-15-16-16 | 34.2 | 9 | (美)相沢郁 |
| 4 | 8 | 16 | リンクスティップ | 牝3 | 54 | C.デム | 2.11.4 | 頭 | 06-04-04-03 | 35.0 | 2 | (栗)西村真幸 |
| 5 | 7 | 13 | ココナッツブラウン | 牝5 | 56 | 北村友一 | 2.11.5 | 1/2 | 11-12-12-12 | 34.6 | 3 | (栗)上村洋行 |
| 6 | 5 | 10 | セキトバイースト | 牝4 | 56 | 浜中俊 | 2.11.6 | 1/2 | 04-04-03-03 | 35.3 | 10 | (栗)四位洋文 |
| 7 | 3 | 5 | サフィラ | 牝4 | 56 | 西村淳也 | 2.11.6 | ハナ | 11-10-10-11 | 34.8 | 15 | (栗)池添学 |
| 8 | 4 | 8 | ヴェルミセル | 牝5 | 56 | 鮫島克駿 | 2.11.7 | 1/2 | 13-13-14-12 | 34.7 | 13 | (栗)吉村圭司 |
| 9 | 6 | 11 | フェアエールング | 牝5 | 56 | 丹内祐次 | 2.12.0 | 1 1/2 | 04-06-07-08 | 35.2 | 14 | (美)和田正一 |
| 10 | 1 | 2 | ステレンボッシュ | 牝4 | 56 | ルメール | 2.12.0 | クビ | 09-09-07-08 | 35.4 | 6 | (美)国枝栄 |
| 11 | 5 | 9 | ボンドガール | 牝4 | 56 | 津村明秀 | 2.12.1 | クビ | 13-13-12-14 | 35.1 | 12 | (美)手塚貴久 |
| 12 | 3 | 6 | エリカエクスプレス | 牝3 | 54 | 武豊 | 2.12.1 | ハナ | 01-01-01-01 | 36.0 | 5 | *(栗)杉山晴紀 |
| 13 | 2 | 3 | シンリョクカ | 牝5 | 56 | 木幡初也 | 2.12.2 | 1 | 02-02-02-02 | 36.0 | 11 | (美)竹内正洋 |
| 14 | 7 | 14 | ケリフレッドアスク | 牝3 | 54 | 岩田康誠 | 2.12.4 | 3/4 | 03-03-04-05 | 35.9 | 16 | (栗)藤原英昭 |
| 15 | 2 | 4 | カナテープ | 牝6 | 56 | レーン | 2.12.6 | 1 1/4 | 07-08-07-05 | 36.1 | 7 | (美)堀宣行 |
| 16 | 8 | 15 | オーロラエックス | 牝4 | 56 | 松山弘平 | 2.13.0 | 2 1/2 | 16-16-14-14 | 35.9 | 8 | *(栗)杉山晴紀 |
真のガチンコレース
レースが終わった今、今回の【エリザベス女王杯】を一言で表すなら
「真のガチンコレース」
このフレーズが最も相応しいのではないだろうか。
競馬では、レースの格だったり、条件などにかかわらず、ほとんどの場合
「展開に助けられて浮上した馬」
が出てくるものだ。
前有利の展開に助けられて粘り込みに成功したり、逆に前がやりあう展開に乗じて、無欲の伏兵が追い込みを決めてみたり。
だからこそ、予想する側にとっても「展開を読む」という部分は、極めて重要な要素の一つなのだ。
だが、今回に関しては、そういった部分が全くなかったと言ってよい。
注目は4角通過位置
どういうことか?
皆様には、ぜひ上位入線馬の「4角通過位置」にご注目いただきたい。
仮に「前有利」の流れだったら「4角1番手~5番手」あたりの馬が上位に並ぶだろうし、その逆であれば、「4角二桁番手」の馬が並ぶだろう。
だが、今回はどうだったか?
ここでは、勝ち馬レガレイラを筆頭に、1秒以内でまとめている馬(8着ヴェルミセル/0.7秒差)の4角通過位置をピックアップしてみたい。
2着パラディレーヌ▶️5番手
3着ライラック▶️16番手
4着リンクスティップ▶️3番手
5着ココナッツブラウン▶️12番手
6着セキトバイースト▶️3番手
7着サフィラ▶️11番手
8着ヴェルミセル▶️12番手
どの位置からでも
聡明な皆様であれば、既にお気づきだろう。
中団の馬もいれば、好位追走の馬もいる。
最後方に近い位置から追い込んだ馬もいる。
つまり、どの位置からレースを運んだ馬にとっても、上位進出の可能性は十分にあった流れのレースだったということ。
ということで、冒頭で「真のガチンコレース」という表現をさせてもらったのだ。
そうなると、何だかんだと言われながらも、牝馬同士の中では別格の実績の持ち主・有馬記念ウイナーのレガレイラが浮上するのは必然だろう。
名手の戸崎騎手だけに、乗っている中で
「ガチンコ勝負の流れになっている」
ということは気付いたと思う。だからなのか、実に落ち着いて騎乗しているように見えた。恐らく、今年も有馬記念に向かうのか?得意の舞台で、さらに楽しみが増してきた!
素直に「2着馬」
そして当然、2着以下の馬たちに関しても
「着順=ガチンコの能力順」
という見方をしても差し支えないと考えている。
だからこそ、レガレイラ以外で最も評価をすべきは、素直に2着のパラディレーヌだ。
やや出負けしたようにも見えたが、すぐに中団あたりをとれるスピードと競馬センス、道中での落ち着き、追われてからの反応の速さ。
どれをとっても一級品であり、この時期の3歳牝馬としては、破格のレベルだと感じる。
レース後、岩田望騎手が
と語っているが、本当にその通りだと思う。
この先も、例え牡馬相手のG1でも、それなりの走りをする馬になってくるはず。未来の主役に指名し、注目していきたい!

武蔵野S 2025 の回顧&未来の主役
2025年11月15日(土) 5回東京3日 天候 : 晴 馬場状態 : 良
【11R】 第30回武蔵野S
3歳以上・オープン・G3(別定) (国際)(指定) ダート 1600m 16頭立
| 着 | 枠 | 馬 | 馬 名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 通過順位 | 上3F | 人 | 調教師 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 16 | ルクソールカフェ | 牡3 | 56 | レーン | 1.35.2 | 04-04 | 34.9 | 3 | (美)堀宣行 | |
| 2 | 2 | 4 | コスタノヴァ | 牡5 | 59 | ルメール | 1.35.8 | 3 1/2 | 14-14 | 34.8 | 1 | (美)木村哲也 |
| 3 | 1 | 1 | ビダーヤ | 牡4 | 57 | 川田将雅 | 1.35.8 | ハナ | 11-11 | 35.0 | 4 | (栗)矢作芳人 |
| 4 | 8 | 15 | サンライズフレイム | 牡5 | 57 | 菱田裕二 | 1.35.8 | 頭 | 07-07 | 35.3 | 7 | (栗)石坂公一 |
| 5 | B2 | 3 | ロードフォンス | 牡5 | 57 | 横山和生 | 1.35.8 | クビ | 07-07 | 35.3 | 8 | *(栗)安田翔伍 |
| 6 | 1 | 2 | ヴァルツァーシャル | 牡6 | 57 | 菅原明良 | 1.36.0 | 1 1/4 | 14-14 | 34.9 | 16 | *(美)高木登 |
| 7 | 6 | 11 | オメガギネス | 牡5 | 57 | 岩田康誠 | 1.36.1 | クビ | 11-11 | 35.3 | 2 | *(栗)安田翔伍 |
| 8 | 6 | 12 | ラタフォレスト | 牡4 | 57 | マーカン | 1.36.1 | クビ | 07-10 | 35.5 | 11 | *(美)加藤征弘 |
| 9 | B7 | 14 | ペプチドナイル | 牡7 | 58 | 藤岡佑介 | 1.36.2 | クビ | 03-02 | 36.2 | 5 | (栗)武英智 |
| 10 | 5 | 9 | マテンロウコマンド | 牡3 | 57 | 松山弘平 | 1.36.3 | 3/4 | 04-04 | 36.0 | 9 | (栗)長谷川浩 |
| 11 | 5 | 10 | ダノンスコーピオン | 牡6 | 58 | 小崎綾也 | 1.36.4 | クビ | 04-04 | 36.1 | 14 | (栗)福永祐一 |
| 12 | 7 | 13 | ウェットシーズン | セ4 | 57 | 三浦皇成 | 1.36.4 | クビ | 02-02 | 36.5 | 6 | (美)田中博康 |
| 13 | 3 | 6 | アサカラキング | 牡5 | 57 | 津村明秀 | 1.36.5 | 3/4 | 01-01 | 36.8 | 12 | (美)斎藤誠 |
| 14 | 4 | 7 | アドマイヤデイトナ | 牡3 | 57 | 横山武史 | 1.36.6 | 1/2 | 07-07 | 36.1 | 13 | *(美)加藤征弘 |
| 15 | 3 | 5 | バトルクライ | 牡6 | 57 | 戸崎圭太 | 1.37.0 | 2 1/2 | 11-11 | 36.2 | 10 | *(美)高木登 |
| 16 | 4 | 8 | サンライズホーク | セ6 | 57 | 佐々木大 | 1.37.2 | 1 | 16-16 | 36.0 | 15 | (栗)牧浦充徳 |
注目したい「3歳馬の勝利」
競馬ファンにとっては、衝撃のレースと言っても良いのではないだろうか。
この春には海外挑戦にも挑んだ期待の素材・3歳馬のルクソールカフェが、今年2月の【フェブラリーS】を制したコスタノヴァなど、強力な古馬勢を相手に3馬身半差の完勝!

もちろん、皆様も御存知の通り、コスタノヴァに関しては致命的な出遅れがあったし、上がりでも勝ち馬を上回っている。
だから1&2着馬の「内容」については、むしろ勝ち馬が上位という捉え方もできなくはない。
それでも、少なくとも3着以下の馬たちに対して
「明確に力の差を見せつけた」
という評価で間違いない。
一方で、そんなルクソールカフェの強さをこれ以上掘り下げたところで「見ればわかるよ」と言われてしまいそうだ(笑)
そこで今回は「武蔵野Sで3歳馬が勝利したことの意義」について、皆様に共有しておきたい。
馬券圏内「4頭」のその後
昨年までの過去10年のうち【武蔵野S】を制した3歳馬は、2015年のノンコノユメ1頭だけ!
「好走(馬券圏内)」というところまで広げてみても4頭しかいない。

問題は、彼ら4頭の「その後」だ。
結論からいうと、、、4頭中3頭が「中央G1馬」に!残りの1頭も「中央G1で馬券に」
ゴールドドリーム(チャンピオンズC)
ノンコノユメ(フェブラリーS)
モーニン(フェブラリーS)
▼G1で馬券圏内▼
サンライズソア(チャンピオンズC3着)
こうした面々に肩を並べた(厳密にいえば、ノンコノユメ意外の3頭を現時点では超えている)ルクソールカフェ。
私たち、そしてこのコラムをご覧の方の大半は穴党だろうから、つい穿った見方をしてしまうところだが(笑)
必然的に、中央のG1で勝ち負けすることになるだろう。楽しみにしている。
デイリー杯2歳S 2025 の回顧&未来の主役
2025年11月15日(土) 4回京都3日 天候 : 晴 馬場状態 : 良
【11R】 第60回デイリー杯2歳S
2歳・オープン・G2(馬齢) (国際)(指定) 芝・外 1600m 8頭立
| 着 | 枠 | 馬 | 馬 名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 通過順位 | 上3F | 人 | 調教師 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 6 | アドマイヤクワッズ | 牡2 | 56 | 坂井瑠星 | 1.33.1 | 06-07 | 34.0 | 1 | (栗)友道康夫 | |
| 2 | 7 | 7 | カヴァレリッツォ | 牡2 | 56 | C.デム | 1.33.1 | 頭 | 03-02 | 34.3 | 2 | (栗)吉岡辰弥 |
| 3 | 4 | 4 | アイガーリー | 牡2 | 56 | 武豊 | 1.34.0 | 5 | 04-02 | 35.2 | 7 | (栗)秋山真一 |
| 4 | 1 | 1 | エイシンディード | 牡2 | 56 | 高杉吏麒 | 1.34.2 | 1 | 01-01 | 35.6 | 6 | (栗)大久保龍 |
| 5 | 2 | 2 | マイケルバローズ | 牡2 | 56 | 岩田望来 | 1.34.5 | 2 | 04-05 | 35.6 | 8 | (栗)上村洋行 |
| 6 | 8 | 8 | グッドピース | 牡2 | 56 | 西村淳也 | 1.34.8 | 1 3/4 | 06-05 | 35.9 | 4 | (栗)高野友和 |
| 7 | 3 | 3 | ガリレア | 牡2 | 56 | 杉原誠人 | 1.34.8 | ハナ | 02-02 | 36.1 | 5 | (美)清水英克 |
| 8 | 5 | 5 | キャンディード | 牡2 | 56 | 北村友一 | 1.35.0 | 3/4 | 06-08 | 35.8 | 3 | (栗)松下武士 |
今年も大器が出現!
【デイリー杯2歳S】といえば、近年では、【東スポ杯2歳S】に続く
「2歳戦の出世重賞」
という評価で間違いないだろう。
アドマイヤズーム、セリフォス、最近ならジャンタルマンタル。
次から次へと、後の名マイラーを輩出し続けている。
だから、当然今年の出走馬にも「明日のスター」の期待がかかるし、関係者もそれを意識していたのか、デビュー戦や未勝利戦などで強い勝ち方(好走)をした、いわゆる評判馬ばかりが少数精鋭で集まったなという印象を受けた。
例えば、今回3番人気だったキャンディード(今回は鼻出血があり無念だったが)は、前走、重賞の【中京2歳S】でレコード勝ちをしたほどの馬!
それだけの馬が3番人気に収まっていること自体が、好素材が集結したことの証だと思う。
そんな状況の中で、2歳のコースレコードとなる1分33秒1で走りきり(参考:このコースで行われた昨年の阪神JFの勝ち時計が1分33秒4)後続に「5馬身」もの差をつけた上位2頭のパフォーマンスは規格外だし、素直にスター候補だと受け止めて良い!
問題は「上位2頭のどちらを上に見るか?」という部分だろう。
私だったら!「◯◯」
もちろん優勝をしたのはアドマイヤクワッズ。だがカヴァレリッツォは序盤で行きたがる面を見せるなどロスがあった。一方で「そもそも行きたがる精神面も実力のうち」という考え方もある。
見方によって、評価は真っ二つになりそうだが、、、(実際、単勝オッズは同じ2.6倍だったが)
私だったら、現状では「カヴァレリッツォ」に魅力を感じる。

正直って、今回のレースに関しては、中身は互角だったように思う。それより、私が素晴らしいと感じたのは前走の新馬戦。
ぜひ、ご覧いただける環境がおありの方は、映像をチェックしてほしい。
直線だから、2着馬を5馬身も突き放す強烈なレースだったが、中でもラスト1ハロン!11.1という速い時計をいとも簡単に叩き出した。
これだけ余裕たっぷりにラスト1ハロンを走り、尚且つ速い時計を出せる2歳馬は、私はあまり記憶にない。
この事実ひとつだけをとっても、重賞というより、G1で輝くべき馬だと断言したい。
もちろん、気性の若さは弱点になりうるが、まだ2歳馬。これからどんどん成長していくだろう。文句無しの未来の主役として、追い続けたい!





