こちらのコラムでは「キングスポーツの予想結果」とは別に、客観的な視点でのレース回顧をお届けしています。それこそが「明日の夢馬券獲得」の糧となると考えています。
もちろん、会員の皆様も、回顧を読んで頂く中で競馬の引き出しをドンドン増やして頂きたい。間違いなく、今後の競馬ライフは充実したものになりますのでご活用ください!
勝負の明暗 はここだった!
【回顧】CBC賞 2019 における勝負の明暗
着 | 枠 | 馬 | 馬 名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 通過順位 | 上3F | 人 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 9 | レッドアンシェル | 牡5 | 56 | 福永祐一 | 1.09.8 | 06-08 | 34.4 | 1 | (栗)庄野靖志 | |
2 | 4 | 4 | アレスバローズ | 牡7 | 57.5 | 川田将雅 | 1.09.8 | クビ | 10-08 | 34.4 | 7 | *(栗)角田晃一 |
3 | 3 | 3 | セイウンコウセイ | 牡6 | 58 | 幸英明 | 1.09.9 | クビ | 01-01 | 35.0 | 2 | (美)上原博之 |
4 | 6 | 8 | キョウワゼノビア | 牝6 | 52 | 中井裕二 | 1.10.0 | 1/2 | 10-11 | 34.4 | 8 | *(栗)角田晃一 |
5 | 5 | 7 | ビップライブリー | 牡6 | 56 | 和田竜二 | 1.10.3 | 1 3/4 | 02-02 | 35.3 | 5 | (栗)清水久詞 |
6 | 1 | 1 | グランドボヌール | 牡5 | 54 | 城戸義政 | 1.10.4 | 1/2 | 04-04 | 35.3 | 6 | (栗)鈴木孝志 |
7 | 5 | 6 | コパノディール | 牝6 | 49 | 松若風馬 | 1.10.4 | 頭 | 06-05 | 35.1 | 11 | (美)武藤善則 |
8 | 8 | 13 | アウィルアウェイ | 牝3 | 51 | 浜中俊 | 1.10.7 | 2 | 13-13 | 34.9 | 3 | (栗)高野友和 |
9 | 4 | 5 | ラインスピリット | 牡8 | 56 | 森一馬 | 1.10.8 | 1/2 | 02-02 | 35.8 | 12 | (栗)松永昌博 |
10 | 7 | 10 | ラベンダーヴァレイ | 牝6 | 51 | 岩田望来 | 1.10.9 | 3/4 | 06-08 | 35.5 | 9 | (栗)藤原英昭 |
11 | 7 | 11 | メイショウケイメイ | 牝3 | 50 | 秋山真一 | 1.11.3 | 2 1/2 | 04-05 | 36.0 | 10 | *(栗)南井克巳 |
12 | 2 | 2 | ショウナンアンセム | 牡6 | 56 | 藤岡康太 | 1.11.5 | 1 | 06-05 | 36.2 | 4 | (美)田中剛 |
13 | 8 | 12 | タマモブリリアン | 牝6 | 53 | 西村淳也 | 1.11.5 | クビ | 10-11 | 35.9 | 13 | *(栗)南井克巳 |
とにかく雨が凄かった
今回の【CBC賞】といえば、これに尽きるんじゃないかな。笑
優勝したレッドアンシェルの福永騎手が
とまで語っていたほどだ。
このコラムをご覧の方の中にも、現地に足を運ばれた方がいると思う。
雨に濡れて体力を奪われていると思う。今夜はゆっくり休んで、明日に備えていただきたい。
現役トップクラスへ!レッドアンシェル
さて、まずは上でも名前を挙げた優勝馬レッドアンシェル&福永祐一騎手に、心からの祝福を申し上げたい。
上がり3ハロン最速タイムで差し切りを決めた姿は、1番人気の評価に相応しい堂々としたものだった。
G1【高松宮記念】2着のセイウンコウセイらを退けて勝利を収めたのだから、この路線での現役トップクラスに躍り出たことは間違いない。
恐らく秋の最大目標は【スプリンターズステークス】になるだろうが、今回見せた爆発的な末脚が中山の急坂にハマる可能性はかなり高いとみる。
では、どうしてレッドアンシェルは勝利を収めることができたのだろう?
もちろん、1番人気に推されていたほどだから、走力の高さは誰もが認めていた。
重要なのは、その走力を後押しする環境下でレースが行われたという点だ!
不良馬場だからこそ
ハッキリ言って、稍重、重馬場、普通の不良馬場までであれば、道悪の巧拙が出ると思う。
だから、今回仮に重馬場でのレースだったら、あるいは不良馬場でもレース直前の追い打ちがなければ、ひょっとしたら「重巧者」が台頭し、レッドアンシェルは優勝を収められなかったかもしれない。
だが、実際には一ランク上の不良馬場。そこまでいってしまうと
適性を超えて底力勝負になりやすい
というのが、私達の長年の予想家生活から得た結論だ。
実際に、2着馬は7番人気とはいえ昨年のこのレースの優勝馬でもあるアレスバローズ、そして3着は上でも名前を挙げたセイウンコウセイだった。
馬場を読み間違えないように
実は、キングスポーツは「道悪」に対するアプローチを非常に大事にしている。
実際、この夏競馬において、既に道悪に関するコラムを複数公開している。ぜひ、チェックしていただきたい。
道悪記事特集
皆様も、上の記事の内容を参考にしていただきながら、今回のようなランクの違う不良馬場になったケースだけは要注意!
馬場の読み間違えだけにはご注意いただきたい。

次走こそ狙え!この馬が未来の主役だ!
4着のキョウワゼノビア
卒直に言って上位3頭との力の差はあるだろうが、それでも3頭の強さは見ればわかる。
それ以外の馬ということで、8番人気ながら4着に激走!更に1&2着馬と並んで上がり最速タイムをマークしたこの馬に注目。
レース前に公開したコラムにおいて「道悪巧者」として指名していた馬。
だが、上でも書いた通り、適性を超えた底力勝負の不良馬場になっていたため、直線で見せた伸びはここにきての底力の充実を示すものだ。
6歳牝馬ということで年齢ではベテランだが、走りは若い!
前2走のオープン特別はいずれも3着、そして今回4着と惜しい結果が続くが、これはいずれも牡馬相手。
この秋、牝馬限定の「1200M~1600M」に出走なら勝ち負けのチャンスあり!追いかけてみたい。
レースを見逃した方はコチラから
【みんなのKEIBA 次回7月7日(日)】
サマースプリントシリーズ第2戦「CBC賞・GⅢ」は1番人気⑨レッドアンシェルが勝利!
1200m戦2連勝で重賞初制覇!2着は7番人気④アレスバローズ。
3着は2番人気③セイウンコウセイ。3連単は1万6300円の払い戻し。 pic.twitter.com/YIgghE47x6— フジテレビ競馬 (@fujitvkeiba) June 30, 2019
【CBC賞 2019】のレース後の関係者のコメント
~レース後のコメント~
1着 レッドアンシェル(福永祐一騎手)
「内から迫ってくる馬がいて、何とか凌いでくれという思いで追っていました。スタートが良かったですし、大体イメージしたポジションでレースができました。ただ、雨が凄くて、何も見えなくて外を回っていました。コンディションは前走より良く感じましたし、返し馬の感じも良かったです。重い馬場も苦にしない馬でしたから、大変な馬場でしたけど、一生懸命走ったおかげで勝てました。1200mに移って2連勝となりましたが、適性距離を距離を早いうちに見つけてあげられたら、もっと活躍できたかもしれないと思うと、自分の反省点でもあると思います。今後もこのカテゴリーでトップを目指してほしいです」
2着 アレスバローズ(川田将雅騎手)
「返し馬からこの馬場でもこなせそうな雰囲気がありましたし、その感触通りに競馬もしっかり走り切ることができたので、とても良い内容でした。着差が着差だけに...」
3着 セイウンコウセイ(幸英明騎手)
「ゲートを出てゴチャゴチャするよりは、と思ってハナに行きました。最後に斤量を背負っていた分がこたえましたね。ただ、緩い馬場で力のいる中でも僅差でよく頑張ってくれました」
4着 キョウワゼノビア(中井裕二騎手)
「この馬場の中、よく頑張ってくれました。重馬場でもしっかり走れると信じていたので、自信を持って乗りました。久々の1200mを連闘で使うというオーナーサイドと陣営の作戦は良かったと思います。これから楽しみです」
5着 ビップライブリー(和田竜二騎手)
「スタートが良かったですし、良いポジションを取れましたが、3コーナーで外から来られた時に力んでしまった分最後にタレてしまいました。道悪は上手い馬ですが、今日は間隔があいていた分もあったと思います」
7着 コパノディール(松若風馬騎手)
「いいところで折り合いもついて、反応もしているのですが、ラストは甘くなりました。でも、よく頑張っています」
8着 アウィルアウェイ(浜中俊騎手)
「この馬場が響きました。それに尽きます」
12着 ショウナンアンセム(藤岡康太騎手)
「こういう重馬場ですから、スタートがよければ前目でと思っていました。スタートが良かったので、前でリズム良く運びましたが、3コーナーあたりから走りがぎこちなくなり、リズムが悪くなって、そこから気持ちが切れた感じでした」
(via ラジオNIKKEI )
勝負の明暗バックナンバーは下記をクリック